「VIVANT」聖地巡礼:島根ロケ地巡り 乃木憂助のルーツを辿る旅
ドラマ「VIVANT」で描かれた乃木憂助とその父・卓のルーツとなる島根の地を、車で巡れる範囲にまとめました。

島根県
投稿日: 2025年08月23日 13:28
カテゴリ: 聖地巡礼 - ドラマ
作品名: [
VIVANT
]1
島根県庁
島根県松江市片原町

野崎が乃木を調査するために訪れた場所。1957年竣工の歴史ある建築で、県産材やタイルが使われた重厚な外観は、ドラマの重要シーンに深みを与えています。
2
大原新田
島根県仁多郡奥出雲町大馬木13

パトカーが棚田沿いを走るシーンで登場。タタラと稲作が共に発展した奥出雲ならではの歴史的風景で、特産米・仁多米を育む水田が広がります。季節に応じた水鏡や緑のグラデーションが見られ、一帯の美しさはファンなら感慨深いはずです。
3
鬼の舌震
島根県仁多郡奥出雲町三成宇根

若き乃木卓が川辺で勉強するシーンのロケ地。黒雲母の花崗岩を削った奇岩群が続く渓谷で、遊歩道や吊橋(恋吊橋)が整備され、自然美とドラマの記憶が交差する場所です
4
櫻井家住宅
島根県仁多郡奥出雲町上阿井内谷1655

乃木家のルーツとされる場所で、タタラ製鉄で栄えた名家である櫻井家が撮影場所となりました。主屋や庭園(”岩浪”と名付けられた滝)など、歴史的建造物として美しく保存されています。集成館では貴重な美術工芸品・資料も見学でき、紅葉の庭園も見事です。ネットの文面を写すのではなく、本家の雰囲気と重厚感が映像からも伝わる場所です。
5
出雲大社
島根県出雲市大社町

乃木の両親の結婚式や思い出と深く結びつく場所として登場。日本屈指の縁結びの神社で、大しめ縄や大社造りの壮麗な社殿は圧巻。ドラマと同様に、祈りや縁を訪ねる旅にぴったりです。
1日目
Loading