【松江発】広島市街地を日帰りで巡る|庭園・城・グルメ・夜景を満喫
松江駅から出発し、日帰りで広島市内を効率よく巡る観光プランです。江戸時代の大名庭園「縮景園」で四季の自然を楽しみ、毛利氏ゆかりの「広島城」で歴史と街並みを体感。その後、地元の人気グルメが集まる「お好み村」で昼食をとり、午後は市街地を散策

スポット一覧
- — 島根県松江市朝日町472-2
- — 広島県広島市中区大手町1丁目2−1
- — 広島県広島市中区新天地5−13
- — 広島県広島市中区上幟町2−11
- — 広島県広島市中区基町21−1
松江駅
島根県松江市朝日町472-2

松江駅は、島根県の県庁所在地である松江市の中心部に位置するJR西日本・山陰本線の主要駅です。山陰地方の交通の要衝として機能しており、出雲市方面や鳥取方面へのアクセスはもちろん、特急「やくも」を利用すれば岡山駅経由で新幹線との乗り継ぎもスムーズに行えます。駅周辺は松江市の中心市街地にあたり、バスターミナルも併設されているため、松江城や宍道湖など市内の観光地への移動が非常に便利です。
おりづるタワー
広島県広島市中区大手町1丁目2−1

市街地の中心部に立つ展望施設で、最上階は開放的なウッドデッキの屋上空間「ひろしまの丘」。360度の眺望が楽しめ、市街の建物や川の流れ、山並みまで広く見晴らせます。館内は木材を多用した落ち着いたデザインで、ゆったり腰を掛けて景色を味わえるカフェも併設。混雑しがちな時間帯でも通路が広く歩きやすいのが魅力で、雨天時でも屋内スペースで快適に過ごせます。展望だけでなく物産や土産も揃い、観光の締めや休憩ポイントとして使い勝手のよい施設です。
お好み村
広島県広島市中区新天地5−13

一つのビル内に広島風お好み焼きの店が多数集まる名物スポット。各店が鉄板を囲むカウンター席中心で、焼き上がりを目の前で見ながら熱々をそのまま味わえます。そば入り・うどん入り、肉玉やイカ天、ネギ増し、季節の牡蠣など、トッピングの選び方で味が変わるのも面白いところ。行列店にこだわらず、空いている店で店主におすすめを聞くと失敗しにくいです。複数店をはしごして“焼き”やソースの違いを比べる楽しみもあり、広島のソウルフード文化を手軽に体験できます。
縮景園
広島県広島市中区上幟町2−11

江戸初期に広島藩主・浅野家の別邸として整備された池泉回遊式庭園。中央の大きな池と築山、島々を配し、園路を歩くごとに景色が切り替わるのが特徴です。石橋やアーチ状の橋、茶室が点在し、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて表情が豊か。市街中心部からのアクセスも良く、短時間でも“和の静けさ”に浸れます。園内解説板が要所にあり、歴史背景や植栽にも目を向けると散策がより深まります。
広島城
広島県広島市中区基町21−1

毛利輝元が近世城郭として築いた平城で、堀と土塁に囲まれた端正な姿が魅力。現在の天守は復元ですが、内部は展示施設となっており、城下町の成り立ちや当時の暮らし、武具・装飾などを分かりやすく紹介しています。最上階の展望からは市街地と緑豊かな城郭公園を一望でき、堀に映る天守を外側から眺めるのも趣があります。二の丸の復元櫓や門など見どころが点在し、短い滞在でも外周散策と天守見学を組み合わせれば、歴史と景観の両方を効率よく楽しめます。
このプランのQ&A
Q. このプランは何日間ですか?
A. 1日間の行程です。
Q. スポット数はどのくらいですか?
A. 5件のスポットが含まれています。
Loading